クラファンが終わって家でばたばたしていること
- 2020.04.11
- 縁技

無事に4月6日に達成したクラウドファンディングですが、当初の予定では達成したら、
4月 装備準備
5月 練習で動き出し
6月 梅雨なのでお休みして計画を練る
7月 梅雨明けから本格スタート
11月 雪が降り始めるころに終了。春までは待機、もしくは別な方法を考える。
という感じをイメージしていました。
が!
クラファンスタートしてからコロナの影響が広がってきてしまい、無事達成はできましたが、実際に動き出すタイミングについては様子をみなくてはいけなくなりました。
今はとにかく事態が終息するまでは家でできる範囲のことをやっていきます。
外にでれないといっても、家でできることってめちゃめちゃあります。
むしろ家でできることが多すぎて、ばたばたしている現状です。
なので今日は、クラファンが終わって僕が自宅で何を考えて何をやっているのか?について記事を書いていきます。
クラファンをやると決めた時と似ている状況に
今の僕の状況って、クラウドファンディングの準備をしだしたころと似ているんですよね。
ってどういうことかというと、
漠然と向かう先の理想像だけ決まっていて、どんな手段を選んでもOK、なにから始めてもOK、一日をどう使うのも自由
という、スタート地点にいるような気分なんです。
クラファンを動き出したときって、
- どんなコンセプトで?
- プロジェクトネームは?
- イメージ画は?
- 発信につかう媒体は?
- クラファンのサイトはどれにする?
- 営利?非営利?
- いつクラファンスタートする?
- リターンは?
- etc…
などなど決めることがめちゃめちゃあったんです。
しかも自分ですべて決断しないといけないという状況だったので、いったいどれから手を付けたらいいのか状態だったんですね。
今の状況もまったくそれに近い状態でして、クラファン達成した後って、装備品を準備して動くだけのように感じるじゃないですか。
実は意外と決めていかなければいけないことがあるんです。
たとえば、
- バイク選びや二人乗りの装備をどうするか?
- バイクに積むキャンプ道具は何にするか?
- 美容器具はどこまでもっていくか?
- リターンの準備とご案内
- 縁技〈en:gi〉スタートまでの期間はどんな情報を発信していくか?
などなど、
細かく行くと、
- 撮影機器は何でいくのか?
- アクションカメラはどのメーカーにするか?
- アクションカメラのオプションパーツはどこまで必要か?
- インカムはどれにするか?
など、旅レベルに合わせた道具選びや、旅の動画配信していくために適正な撮影機材選びなど、
美容師以外素人の僕にとっては、ひとつひとつの決断のために都度情報を集めるのでどうしても時間を必要とするのです。
なのでシンプルなようで意外と細かく決めていかなければならないことがあるので、ばたばたしているのです。
めちゃめちゃ楽しいですが笑
男性特有なのかもしれませんが、道具とか、機材とか、見てるだけであっという間に時間が過ぎていきますね。
なのでときどき冷静になって、本当に必要なものだけを買うと決めて、購入するリストを作っています。
縁技〈en:gi〉のスタートについて
こんな感じに今のメインは縁技〈en:gi〉活動を始めるために、家でできることをコツコツと行っている状況なのですが、まだまだコロナがいつ終息するか読めないのが現状です。
縁技〈en:gi〉をいつスタートするかについては現段階では感染者数が増え続けているので、終息の予測がたたない以上は目途が立ちません。
感染者数が減ってきて、終息の予測が経ってきたら、世の中の雰囲気も見ながら活動の開始時期を決めていきたいと思います。
リターンについては資金の着金が完了次第、それぞれご案内していく予定です。
資金の着金は4月17日前後になる予定なので、4月20日の週にはご案内ができそうです。
楽しみにおまちくださいね~!
ではまた👐
フォローよろしくお願いします✨
■Twitterではふと沸いたアイディアなどを書いてます!
https://mobile.twitter.com/engi2020pro
■Instagramは主にデザインやライフスタイルを投稿しています!
-
前の記事
【総まとめ】クラウドファンディング達成!コロナに負けず1か月で106万円! 2020.04.08
-
次の記事
【サイズ変更受付中(4/19まで)】オリジナルパーカー作成中 2020.04.16