縁技を通してみる未来~おしゃれを楽しむ世の中に~
- 2020.03.01
- 縁技

髪を切るって不思議なんですよね。
物理的にビジュアルが変化するっていうのは当たり前なんですが、
心にもアプローチするんです。
僕が担当したお客さんの中には、
- 恋愛に悩む人の気持ちが軽くなったり
- つらい過去を断ち切りたい人は長い髪をショートにして前を向いたり
- 仕事のトラブルを抱えている人は起死回生のアイディアがでたり
- 転職に悩む人は勇気を出して転職サイトに登録したり
髪を切る時間を共にしたことで、なんらか前を向いて歩きだしていくお客さんが少なくありません。
今回は縁技で髪を切っていくことでどんな未来になっていくか?ということについて書いていきます。
美容室で気持ちが前向きになった経験、あなたにもありませんか?
何か大きな変化はなくても美容室に行くといい気分になるという人が多いんじゃないでしょうか。
僕は髪を切るという時間を共有することがたくさんの人の人生に良い影響を与えていくと思っています。
僕自身、美容師になりたいと思ったきっかけは、高校一年生の時にステキな美容師さんと巡り合ったから。
今思えば、外見だけじゃなくて不思議と内面にまでアプローチしていく美容師という仕事に魅力を感じていたんでしょうね。
というわけで、美容師って仕事にとてもやりがいを感じているのですが、縁技(えんぎ)でも美容室のないエリアの方の髪を切ることで、内面にもアプローチしていければと思っています。
縁技を通して願う理想
一つの理想は、
おしゃれな髪型にしておしゃれを楽しんでもらうこと
客観的にみて、
原宿の美容師から髪を切ってもらうって
美容室のないエリアに住む人たちからしたらおそらく普通じゃないことだと思うんですよね。
だから
髪をきれいにする
プラス
おしゃれになってもらう
というのを一つの目標にしたいのです。
矛盾するようですがおしゃれである必要はありません。
ただ、おしゃれを楽しもうという気持ちを芽生えさせたいのです。
女性は美しくありたい
男性はかっこよくありたい
そんなおしゃれスイッチを入れてあげることが、縁技(えんぎ)において僕ができることなんじゃないかと思うんです。
オシャレであることでの人生の変化
おしゃれでありたいと思うことで、意識が変わります。
- 着る服も変われば
- メイクもかわる(してない人はするようになる)
- 髪も朝整える
- 立ち振る舞いもかわる
- 結果人生が変わる
と思うのです。
もしかしたらめちゃめちゃ美意識の高い方ばかりかもしれませんのであくまで予想でしかありません。
でももし、
おしゃれのスイッチがOFFになっている人がいたら髪を切ることでONにしてあげたいと思うんます。
ゆくゆく
「やたらおしゃれな人がいっぱいいる村がある!!」
なんてことが起きたら面白くないですか?^^
慣れてきたらカットだけじゃなくて、カラーやパーマもできるようにして、個人的にはアイデンティティたっぷりのヘアスタイルにしたいなぁと思っています笑
記事に共感してくれた方、縁技を応援したいと思った方は下のSNSボタンでシェアをお願いします!あなたの1ポチが縁技の今後の支えになります!!!
-
前の記事
【特別編】なぜ動画編集を協力してくれることになったのか? 2020.02.29
-
次の記事
キャンプに行ったらクラウドファンディングすることになった話 2020.03.01